2015年12月12日土曜日

所得格差により食事格差が生じる

世帯所得が低いほど米やパンなど穀類の摂取量が増え、肉や野菜は減少する傾向があることが9日、厚生労働省が公表した2014年の国民健康・栄養調査で分かった。同省は「おかずをそろえ、食事内容のバランスを整える余裕が少ない可能性がある」とし、健康面の格差拡大に懸念を示している。

調査は毎年行われ、今回は昨年11月に実施。全国約5400世帯を無作為抽出し、約3600世帯から有効回答を得た。摂取品目を詳しく尋ね、所得と食生活の関係を調べたのは初めてという。

その結果、米やパン、麺など穀類の1日当たり平均摂取量は、世帯所得が600万円以上の男性は494グラムだったのに対し、200万~600万円未満は520グラム、200万円未満は535グラムだった。女性もそれぞれ352グラム、359グラム、372グラムで低所得ほど多かった。

野菜の摂取量は所得600万円以上は男性322グラム、女性313グラムだったが、200万円未満では男性253グラム、女性271グラムだった。肉の摂取量も低所得ほど少なかった。 

一方、喫煙者の割合は低所得者ほど高く、特に女性は600万円以上が5.6%だったのに対し、200万円未満は15.3%に上る。健康診断を受けていない人の割合も、男性はそれぞれ16.1%、42.9%で大きな差が見られた。 JiJi.com

所得の格差により、食事内容まで格差が生じている。当たり前といえば当たり前である。肉や野菜などを購入する事が出来ないので食事格差が生じる。

0 件のコメント:

コメントを投稿

日産ケリー前代表取締役の保釈決定 保釈金7000万円 東京地裁

金融商品取引法違反の罪で起訴された日産自動車のグレッグ・ケリー前代表取締役について、東京地方裁判所は保釈を認める決定をしました。検察はこれを不服として準抗告するとみられますが、裁判所が退ければ、ケリー前代表取締役は早ければ25日にもおよそ1か月ぶりに保釈される見通しです。一方、...