2016年4月10日日曜日

日本の借金は100兆円?

日銀の量的緩和実施から3年が経過したことを受けた記事で、「日銀緩和の限界」や「誤算」について相次いで報じられている。日銀の金融緩和はもう限界なのだろうか。

世の中で流布している日銀緩和の限界説をみてみると、主な論点は、企業や消費者の将来不安を日銀の金融政策だけでは払拭できないというものだ。

マクロ経済政策には、金融政策と財政政策があり、金融政策だけでは万能でないのは当然である。ただし、財政政策のみで万能でないのもそのとおりだ。だから財政政策と金融政策のポリシー・ミックスが必要であり、日銀の金融政策が不要になるわけではない。適切な財政政策と組み合わせれば、金融政策は実質金利を下げるので、効果がある。

そもそも、金融政策限界説の前提になっている将来不安は、しばしば財政の観点から出てくる。つまり、将来の増税が不可避で、不安があるという論法だ。しかし、日銀の量的緩和によって、ストックでみた国の財政事情はかなり好転しているのが実情だ。

特殊法人を含めた広い意味での政府について、国の連結バランスシートでみると、2015年3月末で資産932兆円、負債1371兆円で、資産負債差額は439兆円である。

この国の連結バランスシートには日銀が含まれていない。日銀は立派な政府子会社であるので、本来なら含めるべきだ。

そこで、日銀を含めた広い意味での政府のバランスシート(経済学で言うところの統合政府)を考えてみよう。

16年3月20日現在の日銀の保有国債残高は353兆円である。時点の差を無視して、統合政府のバランスシートを考えれば、実質的な国債残高を90兆円程度と考えることもできる。

世間では国債残高1000兆円という声ばかりであるが、実際のところ、せいぜい100兆円程度といった方が正確である。

それでは、もう日銀の量的緩和は限界なのだろうか。15年末における日銀資金循環勘定によれば、国債残高は1036兆円。その保有者をみると、日銀が331兆円保有しているので、これを差し引いた日銀が買い取り可能な国債残高は705兆円である。この意味で、まだ理論上、日銀の量的緩和の余地は大きい。

こうしてみると日銀限界説に根拠がないことがわかるだろう。限界説を払拭するには、実際に日銀がさらに量的緩和を行えばいいだけだ。

前出の日銀資金循環勘定では、預金取扱機関、保険・年金基金のポートフォリオもわかる。2つの機関では、現預金431兆円、貸出779兆円、国債472兆円、その他有価証券419兆円、対外投資等268兆円、その他51兆円で総資産は2420兆円となっている。

472兆円の国債を日銀が買い上げることは、実際の日銀のオペレーションからいっても十分に可能なので、量的緩和の拡大を行えばいい。これは、同時に財政再建に資するので将来不安は払拭されるはずだ。   夕刊フジより

0 件のコメント:

コメントを投稿

日産ケリー前代表取締役の保釈決定 保釈金7000万円 東京地裁

金融商品取引法違反の罪で起訴された日産自動車のグレッグ・ケリー前代表取締役について、東京地方裁判所は保釈を認める決定をしました。検察はこれを不服として準抗告するとみられますが、裁判所が退ければ、ケリー前代表取締役は早ければ25日にもおよそ1か月ぶりに保釈される見通しです。一方、...