浮かんでは消え、消えては浮かぶ「ドイツ銀行破綻危機」の懸念。その度、世界の株式市場は乱高下を繰り返しています。苦境に陥っているとはいえ、世界最大級の同銀行が立ちいかなくなるなどということはあり得るのでしょうか。そして日本への影響は? メルマガ『国際戦略コラム有料版』の著者・津田慶治さんが、評論家やエコノミストが危険すぎて書けないと二の足を踏むというその現実を記しています。
ドイツ銀行破綻の懸念でどうなるか?
世界最大級のドイツ銀行が破綻するのではないかという懸念が市場を駆け巡り、株価の変動が大きくなっている。その今後を検討する。
ドイツ銀行破綻の懸念
「第2のリーマン・ショックも間近か。欧州金融危機で日本が被る大打撃」でも書いたが、ドイツ銀行破綻の懸念が再浮上している。発端は、住宅ローン担保証券(MBS)の不正販売をめぐって米司法省から140億ドル(1.4兆円)の支払いを要求されたことであるが、BIS(国際決済銀行)で定められた自己資本比率の基準値を割り込む可能性がある、言い換えると資本不足を起こすと見られ、しかし、債権の発行は信用力がないためにできない水準であり、株価も最安値であり株式の増資もできない状態になっている。
メルケル首相は、国内総選挙が近く、またギリシャの銀行支援にも反対したことで、ドイツ銀行への支援を拒否したとも伝えられている。政府保証もない状態では、資本増強もできないし、コンメルツ銀行との統合も、コンメルツ銀行が拒否したようである。
このため、世界の株式市場は、主要25市場のうち21市場で下落した。ドイツ発の金融連鎖不安が巻き起こったことで、金融株を中心に下落が目立った。
9月30日には、ドイツ銀行は、住宅ローン担保証券(RMBS)問題で、54億ドル(約5,460億円)の支払いで米司法省との合意が近いとの報道で株価が急上昇になっている。しかし、ここで終わらない。銀行の破綻は、徐々に表面化してくることになる。
しかし、投資関係の評論家や機関投資家、エコノミストは、要らざる不安を掻き立てると取り付け騒ぎを起こし、この責任を取らされるために書けない。私はそのような関係者でないし、ドイツのことでもあり、ドイツ人が読めない日本語なので書かせてもらう。
懸念は繰り返す
その後、ヘッジファンドの客が逃げ始めているという。一般預金者が解約すると取り付け騒ぎであるが、それとは違いヘッジファンドが逃げるということは、ドイツ銀行の儲けの中心である投資銀行部門の契約解除であり、かつ、リスクの匂いを感じ取ることを商売にしているヘッジファンドであり、徐々にドイツ銀行の儲け頭も消耗しているように感じる。
ドイツ銀行のジョン・クライアン最高経営責任者(CEO)は、このため追加資産の売却や投資銀行での一段の削減を迫られることになるが、EUはマイナス金利であるので普通銀行部門で利益は出ない。このため、投資銀行部門を強化して、普通部門を縮小するしかない。しかし、過去の投資部門の悪行で、世界的に訴訟を起こされているので、投資銀行部門でもコンプライアンス強化が必要であり、儲けを出せるかどうかであるし、デリバティブでのつまずきも大きく儲けを出せないことになっている。
残るは資産運用部門であるが、資本増強のために資産を売却する必要がある。というようにまだまだドイツ銀行の苦境は解決していない。ドイツ銀行の儲けは、どこで出すのかという課題が解決できないでいるようだ。
このため、ドイツ銀行の破綻懸念は今後も何度も浮かび上がる可能性が高い。その都度、金融株は大きく下落することになる。懸念が晴れると急上昇となるが、これを破綻までは繰り返すことになる。
ヒンデンブルグ・オーメン
米国の株価は史上最高のレベルにあるが、この市場に急落を知らせるヒンデンブルグ・オーメンのサインが出そうだという。それは、2015年にも出ていたが、このサインが出ると、5%以上の暴落になっている。
直近では最後にサインが点灯したのは昨年2015年の6月中旬だった。結局昨夏は、7~8月の中国株の大暴落をきっかけに、NYダウは1万8,000ドル台から一気に1万5,000ドル台に下落した。
同日に下記の3項目が起こった際に「サインが発生する」と言われる。
1.NYダウの値が50営業日前を上回っている状態(10週移動平均線を用いる説も)
1.NY証券取引所(NYSE)での52週高値更新銘柄と52週安値更新銘柄の数がともにその日の値上がり・値下がり銘柄合計数の2.2%以上となる(つまり専門用語で言えば新高値・新安値比率が2.2%以上。2.8%以上との説もある)
1.短期的な騰勢を示す指標である「マクレラン・オシレーター」(McClellan Oscillator、オシレーターは「振り子」の意味)の値がマイナス
現在、3項目中3.の一つだけがクリアしている状況だが、1.2.の項目についてもクリア間近な状況のようだ。
しかし、この裏には、トランプ大統領になるリスク、ドイツ銀行破綻リスク、北朝鮮戦争リスクなどが考えられるが、その中でも一番可能性が高いのが、ドイツ銀行破綻リスクではないかと見る。
リスク・プレミアム発生で、NYSE市場が大暴落すると、おそらく東京市場も大暴落する可能性が高い。
日経平均はどうなるか?
このサインが出たら、日経平均の最安値は1万4,000円台入りして、その後1万5,000円台になると想定せざるを得ない。1万8,000円台を想定する証券会社は、またも敗北する可能性がある。それに従って投資している人は負けである。この証券会社は、いつも強気であり、芸風とも言える感じであるので、リスクを見ないようである。
しかし、そのサインが出るまでは、1万6,000円台の後半と前半の繰り返しになると見える。
日経平均がそれほど下がらないのは、日銀のETF買取額が大きく、カラ売りを抑える効果があるためで、この部分では、大きな効果がある。日銀の資産買い取りは金融政策としては非常に良いと思う。
日銀マイナス金利深掘りは日本経済を壊す
しかし、日銀の問題はマイナス金利の深掘りである。黒田総裁は、マイナス金利の深掘りを表明しているので、銀行は不安視している。日本の銀行は、投資銀行を兼務できずに、普通の銀行業務しかしていない。この普通銀行部門の利益がマイナス金利政策で出ていない。
このため、ドイツ銀行のように資産運用や投資ができずに、資金の貸出しで儲けを出すしかない。
このような状態でドイツ銀行の破綻が起きたら、大変なことになる。このため、日銀も当分は、マイナス金利の深掘りは厳禁であるし、銀行の健全性を確保しないと金融不安が日本にも起こる可能性が出てきてしまう。それは日本経済を壊すので、日銀としても本末転倒である。
黒田総裁は、公式的に金融不安がある間はマイナス金利の深掘りをしないと表明するべきである。そうしないと、銀行の株価が落ちて、資金不足を起こす銀行が出てくる可能性がある。
欧州のECBもドイツ銀行だけではなく、イタリアの銀行も倒産懸念が出ているので、マイナス金利政策を元に戻して、日銀と同じようなイールドカーブ政策にシフトするべきなのである。マイナス金利がEUを壊しているように感じる。
さあ、どうなりますか? MAG2NEWSより
ぼちぼちと生きているので、焦らず、急がず、迷わず、自分の時計で生きていく、「ぼちぼち、やろか」というタイトルにしました。 記載事項は、個人の出来事や経験、本の感想、個人的に感じたことなど、また、インターネットや新聞等で気になるニュースなどからも引用させていただいています。判断は自己責任でお願いします。
2016年10月9日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
日産ケリー前代表取締役の保釈決定 保釈金7000万円 東京地裁
金融商品取引法違反の罪で起訴された日産自動車のグレッグ・ケリー前代表取締役について、東京地方裁判所は保釈を認める決定をしました。検察はこれを不服として準抗告するとみられますが、裁判所が退ければ、ケリー前代表取締役は早ければ25日にもおよそ1か月ぶりに保釈される見通しです。一方、...
-
インターネット 上には「掛けてはいけない電話番号」と銘打たれた、詳細不明の電話番号のリストが多数存在しています。それら電話番号と共に書かれている文面を見るに「掛けると死ぬ」「呪われる」「ドッペルゲンガー」「 宇宙人 」「貞子の電話番号」「花子さんの電話番号」などなど、いかにも恐ろ...
-
ホラー 映画『ファイナル・デッドコースター』で描かれるような遊園地での悲惨な死亡事故は、残念ながら現実でも起きてしまうことがある。今年8月には岡山県の遊園地で、走行中のジェットコースターの安全バーが外れ、乗客1人が負傷する事故が発生した。また、同日には大分県の遊園地でも、レールを...
-
人を殺した人と会う。 死刑囚 の実像に迫るシリーズ【3】 「“あの時”に 時間 を戻せたらいいのに、ということはいつも思います。ただ、もしも“あの時”に戻れるとしても、今の自分で戻りたいです。自分まで当時の自分に戻ったら、また同じことを繰り返してしまいそうだからです」 昨...
0 件のコメント:
コメントを投稿