2018年2月6日、韓国・アジア経済によると、韓国のサムスン電子がスマートフォンに続き、タブレットでも苦戦している。
5日(現地時間)、米国市場調査会社IDCによると、昨年10〜12月基準でグローバルタブレット市場は販売量が4960万台となり、前年同期比で7.9%減少、13四半期連続で縮小している。IDCは「幸いなことは、2016年のように2桁の減少ではないこと」とした。タブレット市場の縮小は大画面のスマートフォン(ファブレット)が普遍化したことによる結果とみられている。
タブレット市場が縮小傾向にあっても、米アップルは前年同期比の販売台数が10万台伸び、1320万台を記録しシェア26.6%を獲得、1位の座を守った。通販大手のアマゾンは販売台数770万台を記録し、前年より100万台減の700万台を販売したサムスン電子を初めて下して2位に上がった。アマゾンのシェアは15.6%、サムスン電子のシェアは14.1%だった。
IDCはアマゾンが2位の座を射止めたことを「アマゾンの人工知能(AI)秘書Alexaがタブレットで使用できるようになったことと、年末年始の急激な割引のため」と説明している。
サムスン電子は昨年10〜12月のグローバルスマートフォン市場ではアップルにシェア1位の座を明け渡していた。
この報道を受け、韓国のネットユーザーからは「今でもタブレットって売れてるんだ」「アマゾンのタブレットは安いから売れてるんだろう」「名前だけはアマゾンだけど、中身はどこが作っているんだ?」など、アマゾン製タブレットに関連してやや否定的な意見が寄せられた。
また、サムスン電子をめぐってはこのほど、朴槿恵(パク・クネ)前大統領への贈賄などで1審で懲役5年の実刑判決を受けていた李在鎔(イ・ジェヨン)副会長が控訴審で懲役2年6カ月、執行猶予4年の判決を受けて釈放されていた。そのため「それでも俺はサムスンを使わない」など、サムスン電子に厳しい意見も見られた。レコードチャイナより
ぼちぼちと生きているので、焦らず、急がず、迷わず、自分の時計で生きていく、「ぼちぼち、やろか」というタイトルにしました。 記載事項は、個人の出来事や経験、本の感想、個人的に感じたことなど、また、インターネットや新聞等で気になるニュースなどからも引用させていただいています。判断は自己責任でお願いします。
2018年2月8日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
日産ケリー前代表取締役の保釈決定 保釈金7000万円 東京地裁
金融商品取引法違反の罪で起訴された日産自動車のグレッグ・ケリー前代表取締役について、東京地方裁判所は保釈を認める決定をしました。検察はこれを不服として準抗告するとみられますが、裁判所が退ければ、ケリー前代表取締役は早ければ25日にもおよそ1か月ぶりに保釈される見通しです。一方、...
-
ホラー 映画『ファイナル・デッドコースター』で描かれるような遊園地での悲惨な死亡事故は、残念ながら現実でも起きてしまうことがある。今年8月には岡山県の遊園地で、走行中のジェットコースターの安全バーが外れ、乗客1人が負傷する事故が発生した。また、同日には大分県の遊園地でも、レールを...
-
インターネット 上には「掛けてはいけない電話番号」と銘打たれた、詳細不明の電話番号のリストが多数存在しています。それら電話番号と共に書かれている文面を見るに「掛けると死ぬ」「呪われる」「ドッペルゲンガー」「 宇宙人 」「貞子の電話番号」「花子さんの電話番号」などなど、いかにも恐ろ...
-
人を殺した人と会う。 死刑囚 の実像に迫るシリーズ【3】 「“あの時”に 時間 を戻せたらいいのに、ということはいつも思います。ただ、もしも“あの時”に戻れるとしても、今の自分で戻りたいです。自分まで当時の自分に戻ったら、また同じことを繰り返してしまいそうだからです」 昨...
0 件のコメント:
コメントを投稿