日本と中国の経済的な結びつきが強まるにつれ、中国企業から派遣されて日本支社で働く中国人も増えている。こうした中国人の目には日本経済や日本社会、さらには日本での暮らしはどのようなものに映っているのだろうか。中国メディアの今日頭条は22日、日本で働く中国人の見解を紹介する記事を掲載した。
記事は、日本を訪れる中国人旅行客が年々増加していることからも分かるとおり、「日本は一度訪れると何度も訪れたくなる国」であり、日本で働き、暮らす中国人から見ても、「日本には学ぶべき点が数多く存在する国」であるのも事実だと指摘。たとえば、日本は大気汚染がなく、物価が安いうえにサービスは一流で、人びとの衛生習慣や秩序も良好であり、こうした点で中国は日本に圧倒的に劣っていると指摘した。
一方で、旅行客として訪れただけではなかなか分からない点もあるとし、たとえば日本人の中国製品に対する見方を紹介。中国では「国産品は安く、輸入品は高い」というのが一般的だが、日本は真逆であり、日本人は国産品を信頼し、輸入品の方が相対的に安いと指摘、特に日本人は「中国製や中国産の食品を信用していない」と紹介したうえで、これは2007年に発生した毒ギョーザ事件が大きな影響を及ぼしたと紹介した。
続けて、中国に比べて日本では給与水準に対して自動車も服飾も電子機器も「非常に安い」と指摘する一方、理髪料やタクシー料金のように人が直接的に提供するサービスの価格は日本の方が高いと指摘。中国人の所得水準に比べると日本人の所得は多いと言えるが、税金や社会保険料などの負担により、暮らしに大きな余裕のある日本人は多くはないようだと伝えた。
続けて、日本では少子高齢化が深刻化しているが、子どもを産み、育てる環境は中国に比べれば圧倒的に整備されていると指摘。ただ、中国では祖父母が子どもの面倒を見てくれるが、日本では祖父母が子育てに参加するケースが少ないため、幼稚園や保育所に子を預けられずに困っている日本人夫婦は多いと指摘した。
そのほかにも、教育レベルの低下や技術力の低下などが指摘されており、「若い日本人にとっては希望を持ちにくい国」となっているのも事実だと指摘。旅行で訪れるだけならば日本の良い点が数多く見えてくるが、実際に日本で暮らしてみると日本が数多くの問題に直面していることも分かってくると伝えている。サーチナより
ぼちぼちと生きているので、焦らず、急がず、迷わず、自分の時計で生きていく、「ぼちぼち、やろか」というタイトルにしました。 記載事項は、個人の出来事や経験、本の感想、個人的に感じたことなど、また、インターネットや新聞等で気になるニュースなどからも引用させていただいています。判断は自己責任でお願いします。
2018年2月25日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
日産ケリー前代表取締役の保釈決定 保釈金7000万円 東京地裁
金融商品取引法違反の罪で起訴された日産自動車のグレッグ・ケリー前代表取締役について、東京地方裁判所は保釈を認める決定をしました。検察はこれを不服として準抗告するとみられますが、裁判所が退ければ、ケリー前代表取締役は早ければ25日にもおよそ1か月ぶりに保釈される見通しです。一方、...
-
インターネット 上には「掛けてはいけない電話番号」と銘打たれた、詳細不明の電話番号のリストが多数存在しています。それら電話番号と共に書かれている文面を見るに「掛けると死ぬ」「呪われる」「ドッペルゲンガー」「 宇宙人 」「貞子の電話番号」「花子さんの電話番号」などなど、いかにも恐ろ...
-
ホラー 映画『ファイナル・デッドコースター』で描かれるような遊園地での悲惨な死亡事故は、残念ながら現実でも起きてしまうことがある。今年8月には岡山県の遊園地で、走行中のジェットコースターの安全バーが外れ、乗客1人が負傷する事故が発生した。また、同日には大分県の遊園地でも、レールを...
-
人を殺した人と会う。 死刑囚 の実像に迫るシリーズ【3】 「“あの時”に 時間 を戻せたらいいのに、ということはいつも思います。ただ、もしも“あの時”に戻れるとしても、今の自分で戻りたいです。自分まで当時の自分に戻ったら、また同じことを繰り返してしまいそうだからです」 昨...
0 件のコメント:
コメントを投稿