2016年8月5日金曜日

フィリピンで超法規的殺人

フィリピン警察は、今年の5月の大統領選挙後、犯罪件数が13%減少したと自賛。強硬策が功を奏した結果、麻薬常習者や麻薬密売人など約15万人が自首したとしています。ドゥテルテ大統領が今年7月の施政方針演説で、最後の麻薬王、麻薬取引業者、密売人が降伏するか、あの世に行くまでは、たたかいをやめないと宣言しています。

人権団体やカトリック教会の活動家、殺害された容疑者の家族らは、犠牲者の多くが貧しく、麻薬取引の犯罪に抗する事ができなかったと主張。起訴も裁判もなく、彼らはただ、路上で撃ち殺されたと政府のやり方に異議を訴えました。

国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチのアジア担当のカイン氏は、殺害されたものは、麻薬取引をコントロールする裕福で権力を有する麻薬王ではないと強調、政府の麻薬撲滅作戦が犯罪の根源に迫っていないと問題を提示しました。

非政府組織(NGO)国際薬物政策コンソーシアムは2日、国連薬物犯罪事務所(UNODC)に対し、フィリピンで現在起きている残虐行為の停止を求める書簡を送付しました。麻薬を規制する手段としては容認できない明白な超法規的殺人だと批判しています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

日産ケリー前代表取締役の保釈決定 保釈金7000万円 東京地裁

金融商品取引法違反の罪で起訴された日産自動車のグレッグ・ケリー前代表取締役について、東京地方裁判所は保釈を認める決定をしました。検察はこれを不服として準抗告するとみられますが、裁判所が退ければ、ケリー前代表取締役は早ければ25日にもおよそ1か月ぶりに保釈される見通しです。一方、...