2017年6月9日金曜日

初夏の赤い満月「ストロベリームーン」を見よう

夏至の頃の満月は赤みがかった色が特徴で、「ストロベリームーン」と呼ばれています。

2017年は6月9日(金)に、満月を見ることができるでしょう。今回は初夏の満月が赤く見える理由や、ストロベリームーンにまつわる言い伝えなどをご紹介します。
6月の満月とイチゴの関係


ネイティブ・アメリカンは、1年のうちに12回現れる満月を大自然や人間のいとなみの節目として考え、季節に応じてそれぞれの満月に名称をつけました。その由来は、狩りでしとめた獲物や収穫物の名前など。やがて満月の名称は、ヨーロッパからの移住者へ伝わり、英語の名称に変わっていきました。
それらの中で、6月の満月、もしくは初夏の赤みがかった満月をさすのが「ストロベリームーン(Strawberry Moon)」です。日本語にすると「イチゴ満月」といったところでしょうか。なんだかおいしそうですね。

日本では春のイメージが強いイチゴですが、本来の旬は初夏。俳句では、イチゴは夏の季語です。

ネイティブ・アメリカンが、初夏の収穫物であるイチゴと6月の満月を結びつけたことは、自然の成り行きといえるでしょう。けれど、ひとつ見逃せないことがあります。それは色。イチゴの鮮やかな赤色と、満月の色が関係していたことは想像に難くありません。

というのも、この時季の満月は赤みがかって見えるから。それはなぜでしょう? ストロベリームーンを解き明かすカギは「夏至」にあります。


夏至の日に近い満月が赤く見える理由

どの季節でも満月になるのは、地球を真ん中にして月が太陽の反対側にいるときです。ですから、おおざっぱにいってしまうと、太陽の高さと満月の高さは逆の関係となります。

日本を含む北半球では、太陽の高さは夏に高く、冬に低くなるので、満月の高さは夏に低く、冬に高くなります。さらにいえば、1年のうちで太陽の南中高度がもっとも高くなる夏至の頃の満月は、真南に昇ったときでも地平線にずいぶん近いということです。

たとえば東京の場合。6月の満月(夏至に近い満月)の高さは、南の空高く昇ったときでも、地平線から30度くらいです。ひじを曲げずに、腕をまっすぐに伸ばした状態で空に向けたげんこつの大きさが約10度ですから、地平線からげんこつ3つ分ほどの高さを想像すれば、月の高さがかなり低いことがわかるでしょう。

ちなみに、12月の満月(冬至に近い満月)の高さは、なんと80度超え。天頂付近まで昇ってきます。夏と冬では、満月の高さはずいぶん違うものなのです。

朝日や夕日が赤く見えるように、月も高度が低いと赤みを帯びて見えます。そのため、地平線に近い空を移動する6月の満月(夏至に近い満月)は、夜中でも赤みがかって見えるわけです。

赤い満月
神秘的な赤い満月。言い伝えによれば、見た者は幸せになれるのだそう

毎年、夏至は6月21日頃です。2017年の場合、夏至は6月21日(水)。一番近い満月の日である6月9日(金)がストロベリームーンとなります。

2016年は夏至の翌日が満月でタイミングが近かったのですが、年によっては今年のように夏至の日と満月の日が離れてしまうことがあります。たとえば2015年は、夏至は6月22日で、6月の満月は6月3日、夏至の日に一番近い満月は暦月が変わってしまって7月2日でした。

ストロベリームーンは学術用語ではないので、明確な定義がなく、少々曖昧なところがあります。

ですから、ストロベリームーンとは

・6月の満月
・夏至の日に近い満月
・初夏の赤みがかった満月

というように、風情を表す月の名称としてとらえるのがよさそうです。

なお、出所ははっきりしませんが、ストロベリームーンを見ると「幸せになれる」「好きな人と結ばれる(結婚できる)」といわれています。そんな言い伝えを知っておくと、ストロベリームーンを見るときのワクワク感が増しますね。この時季ならではの、赤く輝くストロベリームーン。初夏の夜気を感じながら、じっくりと味わってください。

All Aboutより

0 件のコメント:

コメントを投稿

日産ケリー前代表取締役の保釈決定 保釈金7000万円 東京地裁

金融商品取引法違反の罪で起訴された日産自動車のグレッグ・ケリー前代表取締役について、東京地方裁判所は保釈を認める決定をしました。検察はこれを不服として準抗告するとみられますが、裁判所が退ければ、ケリー前代表取締役は早ければ25日にもおよそ1か月ぶりに保釈される見通しです。一方、...