2017年12月20日水曜日

「くそ学校」と冷やかされていた『“大便”小学校』の名前が変わる

学校名のせいで冷やかされていた小学校の生徒が、これまで受けていた気苦労から解放される。

釜山市(プサンシ)教育庁によれば19日の午前10時、釜山市議会教育委員会条例案審査で『釜山市立学校設置条例一部改正案』が通過して、『テビョン小学校』が『ヨンアム小学校』に名前を改名する事になった。

釜山 機張郡(キジャングン)にあるテビョン小学校は、来る2018年3月1日からヨンアム小学校に校名が変わる。

関連改正案は来る21日に開かれる第266回例会3次本会議で最終決定される。テビョン小学校の名前は去る1963年の開校以降、55年ぶりに変わるのである。

これまでテビョン小学校の在校生と卒業生は、周囲から学校名をいわゆる『くそ学校』または『便器小学校』と揶揄され、少なからず傷つけられて来た。

今年、生徒会副会長選挙に立候補したハ・ジュンソク君(11歳=5年生)が『校名変更』を公約に掲げ、校名変更運動が本格化した。

ハ君を始めとした生徒は卒業生を対象に校名変更の署名を受けて、手紙を送って校名変更に意を共に して欲しいと訴えた。

その後、父兄や教師、同窓会で構成された校名変更推進委員会も、4000人余りの市民から校名変更支持の署名を受けた。

テビョン小学校の生徒は去る8月、市教育庁に学校名を変更して欲しいと要請して、市教育庁は去る9月に校名審議委員会を開いてこれを受け入れた。

学教の側の要請により、学校が位置する地域の昔の地名から『ヨンアム小学校』に校名を変えたのである。

市教育庁は去る11月、テビョン小学校の名前を変更する内容を含む、『釜山市立学校設置条例一部改正案』を釜山市議会に提出した。

テビョン小学校のキム・ジョンミョン校長は、「テビョン小学校の校名変更は在校生と卒業生、父兄、 地域住民が共に協力して成し遂げた結果だ」と言いながら、「幼い生徒の後押しをしてくれた4000人余りの市民と先輩方に再度感謝します」と話した。

NAVER/釜山より

0 件のコメント:

コメントを投稿

日産ケリー前代表取締役の保釈決定 保釈金7000万円 東京地裁

金融商品取引法違反の罪で起訴された日産自動車のグレッグ・ケリー前代表取締役について、東京地方裁判所は保釈を認める決定をしました。検察はこれを不服として準抗告するとみられますが、裁判所が退ければ、ケリー前代表取締役は早ければ25日にもおよそ1か月ぶりに保釈される見通しです。一方、...