米通商代表部(USTR)のライトハイザー代表は会合終了後「われわれの目標は明確だ。両国間での公正で互恵的な貿易を達成せねばならない」とコメントし、対韓貿易赤字の削減を目指す方針を示した。
トランプ米政権は通商政策で多国間の枠組みよりも大国の発言力が強まる2国間交渉を重視。
韓国側は再交渉に難色を示していたが、米側が協定破棄をちらつかせて交渉入りに持ち込んだ。米韓の再交渉の行方は、米国と日本など主要貿易相手との2国間交渉の試金石になりそうだ。共同通信より
ぼちぼちと生きているので、焦らず、急がず、迷わず、自分の時計で生きていく、「ぼちぼち、やろか」というタイトルにしました。 記載事項は、個人の出来事や経験、本の感想、個人的に感じたことなど、また、インターネットや新聞等で気になるニュースなどからも引用させていただいています。判断は自己責任でお願いします。
金融商品取引法違反の罪で起訴された日産自動車のグレッグ・ケリー前代表取締役について、東京地方裁判所は保釈を認める決定をしました。検察はこれを不服として準抗告するとみられますが、裁判所が退ければ、ケリー前代表取締役は早ければ25日にもおよそ1か月ぶりに保釈される見通しです。一方、...
0 件のコメント:
コメントを投稿