ラオス南部アタプー県で建設中だった水力発電用のダムで7月23日に起きた決壊事故で、建設に携わった韓国企業が窮地に立たされている。SK建設などが設立した合弁企業の責任について、ラオス政府が徹底追及する方針を示しているのだ。専門家からも「欠陥工事」との見方が浮上し、韓国企業は一定の責任を逃れられそうにない。
韓国・聯合ニュースによると、韓国の康京和(カン・ギョンファ)外相は1日、シンガポールで、ラオスのサルムサイ・コンマシット外相と会談した。康氏はお見舞いの言葉を繰り返し、ダム建設に韓国企業が関連しているため、できる限りの支援を行い、復旧にも協力する意向を明らかにした。
ダム建設は、韓国のSK建設や韓国西部発電などが設立した合弁企業によって行われていた。韓国政府としては、当然の対応といえる。
だが、支援をするだけで、責任を果たしたとはいえない。
ラオスのトンルン・シースリット首相が「ダムが決壊した原因を徹底的に調査する」として、合弁会社の責任を追及する姿勢をみせているのだ。
合弁会社側は原因について「予想を上回る大雨が原因」と主張しているが、メディアの論調は厳しい。
米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は「欠陥工事か、大雨にかかわらず水をためすぎた判断が原因だろう」との専門家の見方を伝えている。英紙ガーディアンも「人災であることに疑いの余地はない」と報じた。
事故から1週間以上がたつが、死者・行方不明者百数十人と、被害の全容は分かっていない。
韓国企業の責任は大きい。夕刊フジより
ぼちぼちと生きているので、焦らず、急がず、迷わず、自分の時計で生きていく、「ぼちぼち、やろか」というタイトルにしました。 記載事項は、個人の出来事や経験、本の感想、個人的に感じたことなど、また、インターネットや新聞等で気になるニュースなどからも引用させていただいています。判断は自己責任でお願いします。
2018年8月3日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
日産ケリー前代表取締役の保釈決定 保釈金7000万円 東京地裁
金融商品取引法違反の罪で起訴された日産自動車のグレッグ・ケリー前代表取締役について、東京地方裁判所は保釈を認める決定をしました。検察はこれを不服として準抗告するとみられますが、裁判所が退ければ、ケリー前代表取締役は早ければ25日にもおよそ1か月ぶりに保釈される見通しです。一方、...
-
インターネット 上には「掛けてはいけない電話番号」と銘打たれた、詳細不明の電話番号のリストが多数存在しています。それら電話番号と共に書かれている文面を見るに「掛けると死ぬ」「呪われる」「ドッペルゲンガー」「 宇宙人 」「貞子の電話番号」「花子さんの電話番号」などなど、いかにも恐ろ...
-
ホラー 映画『ファイナル・デッドコースター』で描かれるような遊園地での悲惨な死亡事故は、残念ながら現実でも起きてしまうことがある。今年8月には岡山県の遊園地で、走行中のジェットコースターの安全バーが外れ、乗客1人が負傷する事故が発生した。また、同日には大分県の遊園地でも、レールを...
-
人を殺した人と会う。 死刑囚 の実像に迫るシリーズ【3】 「“あの時”に 時間 を戻せたらいいのに、ということはいつも思います。ただ、もしも“あの時”に戻れるとしても、今の自分で戻りたいです。自分まで当時の自分に戻ったら、また同じことを繰り返してしまいそうだからです」 昨...
0 件のコメント:
コメントを投稿