2017年7月12日水曜日

隕石から創られた「流星刀」の持つ妖しい輝き .

隕鉄を原材料とした日本刀は前回ご説明したように、いずれも名高い刀匠が研究と努力と試行錯誤を重ねた結果としてようやく完成させた、まさに刀工技能のすべてが注ぎ込まれた結晶とも言えるものです。さて、それではこれら隕鉄刀の、武器としての実用性や斬れ味はいかがなものでしょうか。

■各種資料などから読み取る「隕鉄刀」の強度

moyou.jpg
奉納された流星刀。刀身の独特な模様に注目。画像はYahoo!ニュースより引用
 
流星刀の作刀についてのレポートである『流星刀記事』によれば「表面に浮かんでいる独特の模様は、鋼鉄を素材とした刀ではありえない隕鉄独特のもの」だそうです。また「表面を刻もうとしても粘り強く、刀身にノミが吸い込まれるようだった」、「打ち伸ばした鉄片を折ろうとしたが、曲がりはするものの、なかなか切断までには至らなかった」と触れています。

これら証言は、流星刀の刀身が「粘り強く柔らかいが、故に曲がりやすい」ということを示しているものでしょう。

『流星刀記事』内には他にも「匂浅く沸無き」と、焼き入れを行うことで表れる「匂」や「沸」がほとんど出ていない、すなわち「焼き入れこそしたものの、鉄がほとんど変質しなかった」と捉えられる記述も残されています。

これら文献からは、隕鉄から作られた刀は日本刀製作の工程こそ踏んでいるものの、適量の炭素が含まれた鉄を変質させ、日本刀を斬れ味鋭い強靭な日本刀たらしめる重要な工程「焼き入れ」において、刀身がそれほど変質しなかったであろうことが伺えます。

■炭素含有量と「焼き入れ」の関係

tenryutou.jpg
刀匠・吉原義人氏による隕鉄刀「天鉄刀」。千葉工業大学東京スカイツリータウンキャンパスより引用
 
日本刀に限らず、世界中の「固く強い鉄製品」というものは、古来から鉄に適度な炭素の混ぜられた「鋼鉄」で作られています。実は純粋な鉄は非常に柔らかい物質なのですが、適量の炭素が加えられた後、900度以上の高温に熱してから水に漬け急激に冷ます「焼き入れ」の工程を行うと、柔らかかった鉄は内部の結晶構造が変質して硬質化、硬さと粘り強い柔軟性を兼ね備えた鋼鉄に生まれ変わるのです。

焼き入れによって鋼鉄に変化する鉄の条件は「0.08%~2.14%の炭素が含まれている」ことです。これ以上でもこれ以下でも、焼き入れによって鉄が鋼鉄へ変化することはありません。

なお、この0.08%という数字は「焼き入れを行えば、かろうじて硬く変質する」という最低限のレベルです。硬さと柔軟性を兼ね備えた、品質の良い鋼鉄へと変化する炭素含有量は「0.3%~2.14%」となっています。

以上をまとめるに、炭素をほとんど含まない隕鉄由来の刀は「研がれているので斬れるには斬れるだろうが、炭素が少なすぎて焼き入れの効果が出ず、刀身が硬くしなやかな鋼鉄に変化していない、あるいはしきれていない。すなわち武器としては柔らかく実用的ではないもの」と考えられるでしょう。

■隕鉄と武器とフィクションと

inseiken.jpg
福島県の刀匠・藤安将平氏による隕星剣。ほしのおおのさまより引用。
 
隕鉄を創作作品のアイテムとして採用する場合、「加工が非常に難しい」「鉄隕石は鉄とニッケルの合金で、素材の特徴から柔らかい」という点は特に留意しておくべきでしょう。世界最高レベルの銑鉄・鍛刀技術を持つ現代日本の名刀匠をもってしても、隕鉄の扱いに四苦八苦しているのです。単に原石から鉄を削り出し鉄部品として扱うならともかく、それなりの実力を持つ技術者でなければ隕鉄の鋳造加工さえままならない、ということは容易に想像がつくでしょう。

また、流星刀製作の依頼主である榎本は「隕鉄は霊験あらたかな日本刀の素材に最適」とも考えており、世界的にも隕石は「天からの授かり物」「何らかの魔力を持っている」と信じられていました。そこから考えるに、隕鉄で作られた品物は「不思議な力が秘められた呪物」として扱うのが無難ではないでしょうか。

7世紀ごろの西洋で使われていた鉄の剣のように「敵を斬り付けるとその度に曲がるので、適時足で踏みまっすぐに戻す」ことを、隕鉄剣で行うのはかっこ悪いと思いますし。

あえて武器として登場させるとしたら、ひとまず「隕鉄で作られた武器が、鋭い斬れ味のみで敵を次々に斬り倒す」ような扱いさえしなければ、結構な説得力のあるアイテムとして利用できるはずです。

■流星刀と男のロマンが眠る場所

enomoto.jpg
榎本武揚。Wikimedia Commonsより引用。

余談となりますが、長短各2振り合計4本が作られた流星刀のうち、長刀1本は皇室に献上されたことから東京都の靖国神社の資料館「遊就館」に、短刀2本は富山県の「富山市立天文台」に1本、榎本武揚の子孫、榎本隆充氏が北海道の龍宮神社に奉納した1本と、3本まではその行方が明らかになっています。

最後の長刀1本はいわば行方不明とも言えるのですが、信頼に足る記録として「流星刀の長刀1振りは榎本武揚の死後、その棺の中に納められた」というものがあります。隕鉄は風化に強いという特徴もあり、おそらく流星刀は今でもほぼ作られた時そのままの姿で、隕石の剣に憧れた榎本の傍らで静かに眠っているのでしょう。 トカナより

0 件のコメント:

コメントを投稿

日産ケリー前代表取締役の保釈決定 保釈金7000万円 東京地裁

金融商品取引法違反の罪で起訴された日産自動車のグレッグ・ケリー前代表取締役について、東京地方裁判所は保釈を認める決定をしました。検察はこれを不服として準抗告するとみられますが、裁判所が退ければ、ケリー前代表取締役は早ければ25日にもおよそ1か月ぶりに保釈される見通しです。一方、...