2017年7月29日土曜日

新型対艦ミサイルXASM−3

XASM-3は、従来の国産対艦誘導弾と比較して大幅に性能を向上させることで迎撃されない確率を高めて、防空能力が大幅に向上しつつある敵艦艇をより確実に撃破出来るよう計画された。F-2戦闘機で運用する事を前提に開発されている。

最大の特徴は推進方式に固体燃料ロケットブースターラムジェットエンジンを組み合わせた固体ロケット・ラムジェット統合推進システム(インテグラル・ロケット・ラムジェット、IRR)を採用したことで、これによりマッハ3以上の超音速飛行が可能になり敵の迎撃可能時間を減少させることが出来るようになっている。また、ステルス性を考慮した弾体形状にすることで被探知性を低下させ、アクティブ・レーダー・ホーミング方式とパッシブ・レーダー・ホーミング方式の複合シーカー方式を採用しECCM能力を向上させることで、敵艦艇をより確実に撃破出来るようになっている。さらに敵艦艇の艦対空ミサイルより長射程化させ敵の射程外から誘導弾を発射できるようにすることで、発射母機の安全性が高まっている。

当初は赤外線画像、アクティブレーダー、パッシブレーダーの3方式の併用を予定していたが、赤外線画像誘導に関しては、これを省いても命中率・破壊力は大差ないと見られたことから、開発経費削減のため削除された。これにより開発経費が10%程度削減されたとされる。2002年時点では、XASM-3は旧式化したASM-1のみを置き換えるものとし、誘導方式が異なる(赤外線画像方式を採用する)ASM-2と併用し、対妨害性を確保すると謳って、開発が検討されていたが、2009年時点ではASM-2の後継ともされている。

開発経緯
「将来空対艦誘導弾の研究試作」を行い超音速推進装置を試作
2010年の実用試験を目指し、本開発開始を予定していたが、開発予算が承認されなかったため延期。
XASM-3の開発を見据え、要素技術の一つである、IRRの小型化等を目的とした「超音速空対艦誘導弾用推進装置の研究・試作」を実施、F-2戦闘機からIRRを搭載した飛翔体の発射試験等を行う。
防衛予算で本開発である「新空対艦誘導弾(XASM-3)の開発」分の予算23億円が承認され開発を開始。今後総額325億円をかけ開発される予定。
退役した海上自衛隊護衛艦しらね」を標的艦とし、実射試験が行われる予定 。
仕様・出典

  • 全長:5.52m
  • 全幅: 1.19m
  • 直径: 0.35m
  • 最大速力:マッハ3以上
  • 射程距離:80nm(約150km)以上
  • 重量:900kg
  • 動力:インテグラル・ロケット・ラムジェット
  • 誘導方式:慣性/GPS誘導(中間段階) + アクティブ/パッシブ複合誘導(終末段階)
ウィキペディアより

0 件のコメント:

コメントを投稿

日産ケリー前代表取締役の保釈決定 保釈金7000万円 東京地裁

金融商品取引法違反の罪で起訴された日産自動車のグレッグ・ケリー前代表取締役について、東京地方裁判所は保釈を認める決定をしました。検察はこれを不服として準抗告するとみられますが、裁判所が退ければ、ケリー前代表取締役は早ければ25日にもおよそ1か月ぶりに保釈される見通しです。一方、...