2017年7月15日土曜日

消えるトンネルの「オレンジ色」

消えるトンネルの「オレンジ色」 近年は照明の色に変化、なぜあの色だったのか?



トンネル内のオレンジ色の照明には「低圧ナトリウムランプ」が使われている(画像:photolibrary)。
 
トンネルクルマで走っていると、オレンジ色の照明をよく見かけますが、近年は数を減らしているそうです。なぜあの色だったのでしょうか。
 
オレンジ色が採用されたワケ
 
高速道路などのトンネルでは、オレンジ色の照明を目にします。屋内ではあまりなじみのない色ですが、なぜトンネルではあの色が採用されているのでしょうか。
 
NEXCO中日本は、「オレンジ色の光は、ちりや排気ガスなどの影響を受けにくいため」と説明します。照明灯具は「低圧ナトリウムランプ」という、ガラス管にナトリウムの蒸気を封入したもので、トンネル内の照明として採用されたのは昭和30年代からだそうです。
 
一方で、オレンジ色の照明のなかでは、赤色のものが黒っぽく見えてしまうデメリットも。そのため消火栓は蛍光色の赤色で塗装され、赤色に見えるように工夫されているそうです。ちなみに自然光のなかでは「蛍光色が際だった赤色に見えます」とのことです。
 
長年、目にすることの多かったあのオレンジ色ですが、じつは近年、数を減らしています。というのも現在、トンネル内の照明は、発光色が白い「高効率(Hf)蛍光ランプ」を標準としているためです。
 
数を減らすオレンジ、最近の主流は?
 
NEXCO中日本は「1999(平成11)年からは、蛍光ランプを使用し始めています」といい、低圧ナトリウムランプについては、「老朽化によるトンネル照明灯具の更新にあわせて、今後も減り続けていくでしょう」と話します。
 
また高効率(Hf)蛍光ランプについて「従来の蛍光ランプよりエネルギー消費効率が高く、瞬時に再点灯することができます」と説明します。
 
その寿命は低圧ナトリウムランプの約8000時間に対し約1万2000時間と長く、加えて「低圧ナトリウムランプよりも自然光に近い色であることから、多くのトンネル照明に導入されています」(NEXCO中日本)といいます。
 
さらに、最近では「LEDランプが増えています」とも。LEDランプは高効率(Hf)蛍光ランプに比べより一層、自然光に近い色になっているそうで、「色の再現性が高く、消費電力も低く、平均寿命も6万時間と長くなっています」(NEXCO中日本)とのことです。
 
メリットしかないように聞こえるLEDランプですが、実際にもそのようで、今後のトンネル内照明についてNEXCO中日本は、「LEDランプが主流となっていくと考えられます」としています。 @niftyニュースより

0 件のコメント:

コメントを投稿

日産ケリー前代表取締役の保釈決定 保釈金7000万円 東京地裁

金融商品取引法違反の罪で起訴された日産自動車のグレッグ・ケリー前代表取締役について、東京地方裁判所は保釈を認める決定をしました。検察はこれを不服として準抗告するとみられますが、裁判所が退ければ、ケリー前代表取締役は早ければ25日にもおよそ1か月ぶりに保釈される見通しです。一方、...