2015年9月20日日曜日

安倍首相の次の宿題

自民党総裁選挙で無投票当選し長期政権の切符を得た安倍晋三首相。悲願とする安保法制の成立させた。実はもう一つの宿願があるといわれている。それが「アベノデノミ」だ。100円を新1円に切り下げることでドルとの交換レートを1桁台にし、通貨でも戦後レジームからの脱却を図るというものだ。GHQの占領政策で1ドル=360円に固定されたが、「3桁」の通貨は「三流国扱い」の象徴だったのだ。そしてこのデノミはマイナンバー制度の導入とも深く関わっているという。

財務省中堅A氏、経産省中堅B氏、外務省若手C氏、文部科学省若手D氏をメンバーとする本誌恒例の緊急覆面官僚座談会では、デノミと10月に通知されるマイナンバーに関連性があるとの話が出た。

経産B:財務省は与党が消費税10%への増税の際に導入すると合意していた食料品への「軽減税率」ではなく、突然、マイナンバーを利用して食品に払った消費税を還付する制度の創設を打ち出した。その狙いは国民の買い物の膨大なマイナンバーのデータを処理する「軽減ポイント蓄積センター」(整備費約3000億円)という新たな組織をつくって焼け太ることだとみていたが、その先があった。

デノミで通貨単位を変える場合、混乱を招かないように新札発行後、一定期間を過ぎると旧札を使えなくしなければならない。そうなると、麻生財務相が「880兆円も眠っている」という国民のタンス預金が交換のために銀行に集まる。

交換する際、マネーロンダリング防止のために戦後の新円切り換えの時のようにいったん口座に入金させるようにすれば、マイナンバーと合わせて個人のタンス預金まで把握できる。相続税など資産課税を強化している財務省にとって、デノミは課税のために非常に都合がいい。本当は財務省が総理にデノミを吹き込んでいるのでは。

財務A:(慌てて)それは勘ぐりすぎ。逆だよ。うちはデノミが消費税10%への引き上げを再延期する口実にされるんじゃないかと懸念して、情報を集めている。

外務C:財務省はデノミ反対ですか。

財務A:いざ実施しようとすると、コンピューターのプログラム変更から看板、印刷物の書き換えなど事務的には膨大な手間とコストがかかる。法律をとっても、例えば「100万円以下の罰金」という条文を「1万円以下の罰金」に読み替えることになるから六法全書を全部改訂しなければならない。

デノミ待望論が高まった小渕政権時代には民間シンクタンクがデノミの経済波及効果を4.2兆円と試算していたが、それは企業や政府がデノミをやらなければ必要がない投資を迫られるからだ。国威発揚のためにやるかどうかは政治判断だが、経済的な意味はあまりないと考えている。

文科D:それじゃわれわれはまた総理の自己満足に振り回されるということじゃないですか。
NEWSポストセブンより

国民のタンス預金を国は狙っています。880兆円もあるというタンス預金をデノミの実施で、新紙幣に変え、タンス預金を国が課税することが出来る。国の借金も1000兆円が10兆円になり、タンス預金の没収で借金をチャラにする事も出来るという、うまい話である。

0 件のコメント:

コメントを投稿

日産ケリー前代表取締役の保釈決定 保釈金7000万円 東京地裁

金融商品取引法違反の罪で起訴された日産自動車のグレッグ・ケリー前代表取締役について、東京地方裁判所は保釈を認める決定をしました。検察はこれを不服として準抗告するとみられますが、裁判所が退ければ、ケリー前代表取締役は早ければ25日にもおよそ1か月ぶりに保釈される見通しです。一方、...