新たなエネルギー源として期待を集めている「メタンハイドレート」。「燃える氷」とも呼ばれ、圧力が高く、温度の低い海底の地下などに存在している。日本は2013年に世界で初めてメタンハイドレートの採掘に成功しているが、実用化への道はまだほど遠いようだ。香港メディアの鳳凰網はこのほど、このメタンハイドレートに関し、「日本は本当に海洋資源強国になることができるか」と題する記事を掲載した。
日本は経済大国だが、エネルギー資源においてはほぼ輸入に頼っているのが現状だ。しかしその分、国土面積の割に縦に長い島国という特徴を生かし、地下に眠る「海洋地下資源」への期待が高まっている。記事は、日本の周辺海域で多く発見され、もてはやされたメタンハイドレートについて、「結局はぬか喜びに終わった」と主張した。
その理由は「出砂現象」だ。これは、メタンハイドレート採掘の際に、地層を構成する岩石の断片である砂が坑井の中に流れ込む現象で、2013年に行われた初めての採掘試験において、予定よりも早く作業を終わらせざるを得なかったのもこの出砂の発生が原因だった。記事は、専門家からすれば想定内の展開であり、技術が十分でないうちに作業に入ったことが問題だったと批判した。
記事は、日本の問題は技術にあると指摘。2度目の試験採掘でも同じ問題が発生したため限定的な成果しか得られず、このままではこれまでの巨額の投資は無駄になると主張した。日本の実施した調査によると、埋蔵量は非常に多く、現在輸入しているエネルギー資源の10倍にもなるほどで、投資を惜しまない日本政府の気持ちもわかるが、やはり「技術が問題」だと強調した。
では、中国はどうだろうか。中国は南シナ海でのメタンハイドレート採掘に成功しており、しかも60日間連続・合計30万立方メートル以上を採掘し、試験は成功裏のうちに終了したと誇らしげに伝えた。日本と中国とでは海底の状態が違い、日本の海域では岩が大きく障害となっているとしながらも、それにしても「日本は技術大国なのではないか」と論じた。
文面からは、日本が資源自給に成功することを恐れながらも、てこずっていることに安どしている様子が感じ取れる。実用化までには時間がかかりそうだが、日本は巻き返しを図れるのか。今後の技術開発に期待したい。 サーチナより
ぼちぼちと生きているので、焦らず、急がず、迷わず、自分の時計で生きていく、「ぼちぼち、やろか」というタイトルにしました。 記載事項は、個人の出来事や経験、本の感想、個人的に感じたことなど、また、インターネットや新聞等で気になるニュースなどからも引用させていただいています。判断は自己責任でお願いします。
2017年8月24日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
日産ケリー前代表取締役の保釈決定 保釈金7000万円 東京地裁
金融商品取引法違反の罪で起訴された日産自動車のグレッグ・ケリー前代表取締役について、東京地方裁判所は保釈を認める決定をしました。検察はこれを不服として準抗告するとみられますが、裁判所が退ければ、ケリー前代表取締役は早ければ25日にもおよそ1か月ぶりに保釈される見通しです。一方、...
-
インターネット 上には「掛けてはいけない電話番号」と銘打たれた、詳細不明の電話番号のリストが多数存在しています。それら電話番号と共に書かれている文面を見るに「掛けると死ぬ」「呪われる」「ドッペルゲンガー」「 宇宙人 」「貞子の電話番号」「花子さんの電話番号」などなど、いかにも恐ろ...
-
ホラー 映画『ファイナル・デッドコースター』で描かれるような遊園地での悲惨な死亡事故は、残念ながら現実でも起きてしまうことがある。今年8月には岡山県の遊園地で、走行中のジェットコースターの安全バーが外れ、乗客1人が負傷する事故が発生した。また、同日には大分県の遊園地でも、レールを...
-
人を殺した人と会う。 死刑囚 の実像に迫るシリーズ【3】 「“あの時”に 時間 を戻せたらいいのに、ということはいつも思います。ただ、もしも“あの時”に戻れるとしても、今の自分で戻りたいです。自分まで当時の自分に戻ったら、また同じことを繰り返してしまいそうだからです」 昨...
0 件のコメント:
コメントを投稿