中国メディア・上観新聞は24日、医療、健康分野に対するAIなどの先進技術導入について、日本が官民一体となって積極的に取り組んでいるとし、中国国内も参考にすべきだと紹介する記事を掲載した。
記事は、中国では近年「健康中国」をスローガンとして、2030年までに衛生、健康科学技術イノベーション体系を整え、この分野において世界トップレベルの実力を身に着けることが提起されていると紹介。先日上海で行われた関連フォーラムで、日本などの国における健康科学イノベーションの経験が披露されたとして、その内容を伝えている。
日本の取り組みについて記事はまず、1995年に「科学技術基本法」によって、「技術立国から科学技術革新立国へ」という戦略が打ち出され、ここから将来を見据えたイノベーション革命が始まったと説明。そして、医療、健康分野においては昨年厚生労働省が業界におけるAI(人工知能)の運用推進に関する懇談会を開き、AIによって高齢化に伴う労働力不足、技術者不足、社会の高齢者介護問題の緩和や解決することが提起されたとした。
そして、2021年までにAIを遺伝子診断・治療、内視鏡画像による診断補助、薬品開発、医療人材育成、ロボットの倫理的・法的・社会的課題(ELSI)研究、高齢者のリハビリ・介護などの領域で運用するという目標を掲げたことを紹介。厚生労働省が臨床に用いるのAIデータシステム実証研究やAIによる新薬研究開発支援の模索といったテーマに予算を注ぎこむことを伝えた。
さらに、トヨタ、ソニー、NECや理化学研究所などが参加する産官学共同の研究機関が設立され、医師が気づかない治療プランの提案をするシステムの開発などが行われているとしたほか、電子カルテを利用した患者の詳細な症状分析に基づくテーラーメイド治療による医療費抑制といったことも模索されていると説明。「日本のAI発展の布石は、市場のニーズにフォーカスされており、しかも自身の強みが立脚点になっているのだ」としている。サーチナより
ぼちぼちと生きているので、焦らず、急がず、迷わず、自分の時計で生きていく、「ぼちぼち、やろか」というタイトルにしました。 記載事項は、個人の出来事や経験、本の感想、個人的に感じたことなど、また、インターネットや新聞等で気になるニュースなどからも引用させていただいています。判断は自己責任でお願いします。
2018年3月27日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
日産ケリー前代表取締役の保釈決定 保釈金7000万円 東京地裁
金融商品取引法違反の罪で起訴された日産自動車のグレッグ・ケリー前代表取締役について、東京地方裁判所は保釈を認める決定をしました。検察はこれを不服として準抗告するとみられますが、裁判所が退ければ、ケリー前代表取締役は早ければ25日にもおよそ1か月ぶりに保釈される見通しです。一方、...
-
インターネット 上には「掛けてはいけない電話番号」と銘打たれた、詳細不明の電話番号のリストが多数存在しています。それら電話番号と共に書かれている文面を見るに「掛けると死ぬ」「呪われる」「ドッペルゲンガー」「 宇宙人 」「貞子の電話番号」「花子さんの電話番号」などなど、いかにも恐ろ...
-
ホラー 映画『ファイナル・デッドコースター』で描かれるような遊園地での悲惨な死亡事故は、残念ながら現実でも起きてしまうことがある。今年8月には岡山県の遊園地で、走行中のジェットコースターの安全バーが外れ、乗客1人が負傷する事故が発生した。また、同日には大分県の遊園地でも、レールを...
-
人を殺した人と会う。 死刑囚 の実像に迫るシリーズ【3】 「“あの時”に 時間 を戻せたらいいのに、ということはいつも思います。ただ、もしも“あの時”に戻れるとしても、今の自分で戻りたいです。自分まで当時の自分に戻ったら、また同じことを繰り返してしまいそうだからです」 昨...
0 件のコメント:
コメントを投稿