韓国と米国の元当局者や研究者、北朝鮮の当局者が出席する会合がフィンランド・ヘルシンキで20~21日(現地時間)に開かれる。19日には同国政府主催の夕食会が行われる。
会合には北朝鮮からチェ・ガンイル外務省北米局副局長が出席する。米国からはスティーブンス元駐韓大使や北朝鮮専門家のカーリン氏らが参加する。カーリン氏が北朝鮮側と接触し、実務作業を行ってきたという。
韓国からは申ガク秀(シン・ガクス)元駐日韓国大使や辛正承(シン・ジョンスン)元駐中韓国大使、白鍾天(ペク・ジョンチョン)世宗研究所理事長、チョ東昊(チョ・ドンホ)国家安保戦略研究院長らが出席する。
当初は昨年末、米朝による会合を開く方向で調整が行われたが、今年初め、韓国にも出席を提案し、今回の会合が実現した。
韓国側の出席者、金峻亨(キム・ジュンヒョン)韓東大教授は聯合ニュースの取材に対し、「当初は朝鮮半島の緊張緩和を話し合うため設けられたものだが、情勢が変わったため、首脳会談に関する内容を扱うと思う」と述べた。
4月末に南北首脳会談、5月までには米朝首脳会談が行われる見通しで、会合では両会談について意見交換するとみられる。
チェ氏は北朝鮮外務省の米国通として対米交渉の実務を担当しているため、米朝首脳会談の最大争点となる非核化などについてどのような意見を示すかが注目される。
元当局者や専門家を派遣した韓米両国は会合を通じ、北朝鮮の意向を探り、今後の首脳会談に備える思惑とみられる。
米国の出席者は首脳会談を巡る政界などの雰囲気を伝え、助言を行うとの見方が出ている。ただ、出席者のほとんどが民主党政権時代の当局者のため、会合の結果がトランプ政権に伝わり、影響を与えるかどうかは未知数だ。
会合にはぞれぞれ6人の計18人が出席する予定だ。会合の定例化についても議論するという。
フィンランド政府は会合の趣旨などの説明を受け、場所の提供などの支援を行っている。
金氏は「会合自体は一日半だが、発表などはなく白紙状態で議論する」と伝えた。
聯合ニュースより
ぼちぼちと生きているので、焦らず、急がず、迷わず、自分の時計で生きていく、「ぼちぼち、やろか」というタイトルにしました。 記載事項は、個人の出来事や経験、本の感想、個人的に感じたことなど、また、インターネットや新聞等で気になるニュースなどからも引用させていただいています。判断は自己責任でお願いします。
2018年3月19日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
日産ケリー前代表取締役の保釈決定 保釈金7000万円 東京地裁
金融商品取引法違反の罪で起訴された日産自動車のグレッグ・ケリー前代表取締役について、東京地方裁判所は保釈を認める決定をしました。検察はこれを不服として準抗告するとみられますが、裁判所が退ければ、ケリー前代表取締役は早ければ25日にもおよそ1か月ぶりに保釈される見通しです。一方、...
-
インターネット 上には「掛けてはいけない電話番号」と銘打たれた、詳細不明の電話番号のリストが多数存在しています。それら電話番号と共に書かれている文面を見るに「掛けると死ぬ」「呪われる」「ドッペルゲンガー」「 宇宙人 」「貞子の電話番号」「花子さんの電話番号」などなど、いかにも恐ろ...
-
ホラー 映画『ファイナル・デッドコースター』で描かれるような遊園地での悲惨な死亡事故は、残念ながら現実でも起きてしまうことがある。今年8月には岡山県の遊園地で、走行中のジェットコースターの安全バーが外れ、乗客1人が負傷する事故が発生した。また、同日には大分県の遊園地でも、レールを...
-
人を殺した人と会う。 死刑囚 の実像に迫るシリーズ【3】 「“あの時”に 時間 を戻せたらいいのに、ということはいつも思います。ただ、もしも“あの時”に戻れるとしても、今の自分で戻りたいです。自分まで当時の自分に戻ったら、また同じことを繰り返してしまいそうだからです」 昨...
0 件のコメント:
コメントを投稿