2018年11月28日水曜日

党勢ジリ貧…究極の無責任体制 「赤旗」も相当数の減紙か

日本共産党の党勢がジリ貧を続けている。同党は、今年6月から9月にかけて「党勢拡大特別月間」に取り組んだ。目標は、前回参院選時の勢力を回復・突破を目指すというものだった。
 
そのためには、当面、党員1万6000人、「しんぶん赤旗」(以下「赤旗」)の日刊紙読者1万6000人、日曜版読者8万3000人以上の拡大を実現する。次には、党員でも、読者でも、現勢力の約1・4倍以上を目指すというものだった。

これを聞いて、驚くよりもあきれてしまった。「必ず失敗する」と確信したからだ。

1・4倍というのは、どれほどになるのか。党員は公称約30万人なので12万人増。「赤旗」は、日刊紙、日曜版合わせて公称約113万部と言っているが、その内訳は明らかにしていない。仮に、日刊紙が25万部とすれば10万部増、日曜版は35万部増となる。これが実現できると思った党員は、皆無だっただろう。

共産党はこの数十年、党勢拡大運動を数限りなくやってきたが、やりながら勢力を後退させてきた。

この方針を決めた中央委員会総会でも、志位和夫委員長自身が「目標を達成したのは1970年代中ごろまで」であり、その後は「目標を達成できないという状況が続いてきました」と告白しているのである。40年間、失敗を続けてきたのだ。

この会議では、志位氏と小池晃書記局長が発言をしているのだが、なぜ党員や「赤旗」が増えずに減ってしまったのか、その原因、理由について何も語っていない。というより語れないのだ。「共産党という革命政党の存在意義そのものが喪失していること」に直面するからである。

結果は想定通りであった。

党員の入党承認が4355人、「赤旗」読者は、日刊紙で844人増、日曜版で6691人増というものだった。当面の目標に照らしてもケタが違う。1・4倍化など遙かに遠い彼方である。

しかも、入党承認4000人強といっても、離党者、死亡者も一定数出るので、恐らく実質増にもなっていないだろう。多くの場合、「赤旗」は期限を切って読者になってもらっているので、すでに相当数の減紙が出ていることも間違いない。だから党の勢力は、減り続けてきた。こんな結末は分かりきっていることなのだ。

こんなバカげた方針に、幹部の誰もが異論を唱えず、相変わらず1・4倍化を掲げている。そして誰も責任を取ることはないのが共産党なのである。まさに“究極の無責任体制”と言うべきだろう。

■筆坂秀世(ふでさか・ひでよ) 1948年、兵庫県生まれ。高校卒業後、三和銀行に入行。18歳で日本共産党に入党。25歳で銀行を退職し、専従活動家となる。議員秘書を経て、1995年に参院議員に初当選。共産党のナンバー4の政策委員長を務める。2003年に議員辞職し、05年に離党。評論・言論活動に入る。著書に『日本共産党と中韓』(ワニブックスPLUS新書)、『野党という病い』(イースト新書)など。
夕刊フジより

0 件のコメント:

コメントを投稿

日産ケリー前代表取締役の保釈決定 保釈金7000万円 東京地裁

金融商品取引法違反の罪で起訴された日産自動車のグレッグ・ケリー前代表取締役について、東京地方裁判所は保釈を認める決定をしました。検察はこれを不服として準抗告するとみられますが、裁判所が退ければ、ケリー前代表取締役は早ければ25日にもおよそ1か月ぶりに保釈される見通しです。一方、...