四方を海に囲まれた日本は天然資源の少ない国だと言われており、それゆえに海外から各種資源を輸入している。だが、最近の調査により、日本の近海には様々な資源が大量に眠っていることがわかっている。
たとえば「燃える氷」とも呼ばれるメタハイドレートは、低温かつ高圧の状態で水分子がメタン分子を包み込む形で組成された固体結晶であり、見た目は氷のようだが火をつけると燃えるため、次世代のエネルギー資源として世界的な注目を集めている。このメタンハイドレートのほか、ハイテク製品にとって必要不可欠なレアアース(希土類)も日本近海の海底には大量に埋蔵している。
中国メディアの今日頭条は11日、海底からの資源採掘は技術的に難しい点は多いとしながらも、日本は資源調達において中国依存から脱却することを目指していると伝える記事を掲載した。
記事は日本近海には日本の年間使用量の約200年分もの大量のレアアースが埋蔵していると伝えつつ、このレアアースを日本が採掘することができれば「約200年は中国からの調達が不要になる」可能性を指摘した。
莫大な資源が存在していても、それを採算の取れるコストのもとで採取できれなければ意味がなく、海底に眠っている資源をどうやって採取するかが大きな課題となる。記事は海水の存在に加え、海底では大きな水圧が存在するため、採算ベースでの採取は困難を極める。
記事は、中国近海にも資源が存在していることを伝えつつ、「困難は中国人の闘志に火をつけた」と主張、中国が世界で初めて深海のメタンハイドレートから天然ガスを安定して採掘する実験に成功したとし、この技術はまもなく実用化されるだろうと主張した。
一方、日本は中国が成功した採取に関する技術を「購入したいと願っている」と主張し、中国が日本に技術を売却すれば日本の海底資源開発が進み、中国から資源が流出することに歯止めがかけられるとの見方を紹介した。天然資源の開発には莫大な資金と労力、そして時間がかかる。その採取方法も世界中で熾烈な競争が展開されているが果たして、日本は近海に眠っている資源を採取し、資源大国になることができるだろうか。今後も注意深く見守って行きたいところだ。 サーチナより
ぼちぼちと生きているので、焦らず、急がず、迷わず、自分の時計で生きていく、「ぼちぼち、やろか」というタイトルにしました。 記載事項は、個人の出来事や経験、本の感想、個人的に感じたことなど、また、インターネットや新聞等で気になるニュースなどからも引用させていただいています。判断は自己責任でお願いします。
2017年9月18日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
日産ケリー前代表取締役の保釈決定 保釈金7000万円 東京地裁
金融商品取引法違反の罪で起訴された日産自動車のグレッグ・ケリー前代表取締役について、東京地方裁判所は保釈を認める決定をしました。検察はこれを不服として準抗告するとみられますが、裁判所が退ければ、ケリー前代表取締役は早ければ25日にもおよそ1か月ぶりに保釈される見通しです。一方、...
-
インターネット 上には「掛けてはいけない電話番号」と銘打たれた、詳細不明の電話番号のリストが多数存在しています。それら電話番号と共に書かれている文面を見るに「掛けると死ぬ」「呪われる」「ドッペルゲンガー」「 宇宙人 」「貞子の電話番号」「花子さんの電話番号」などなど、いかにも恐ろ...
-
ホラー 映画『ファイナル・デッドコースター』で描かれるような遊園地での悲惨な死亡事故は、残念ながら現実でも起きてしまうことがある。今年8月には岡山県の遊園地で、走行中のジェットコースターの安全バーが外れ、乗客1人が負傷する事故が発生した。また、同日には大分県の遊園地でも、レールを...
-
人を殺した人と会う。 死刑囚 の実像に迫るシリーズ【3】 「“あの時”に 時間 を戻せたらいいのに、ということはいつも思います。ただ、もしも“あの時”に戻れるとしても、今の自分で戻りたいです。自分まで当時の自分に戻ったら、また同じことを繰り返してしまいそうだからです」 昨...
0 件のコメント:
コメントを投稿