2011年8月21日日曜日

地震対策

新聞に地震対策という記事が出ていた。関西もいつ南海地震が起きるか分からない。その対応として、最小限の対策は必要だろうと思い転載させていただく、地震対策はしておかなければならない。ただ、福井県の原発が破壊されれば、それどころではない。とにかく放射能から逃げることしかない。どこに逃げようか。

被災した時に必要なものは、年齢、性別、体力、既往歴などによって変わります。我が家ならではの、オリジナルなものを用意しましょう。
高齢者、幼児、病人など災害弱者がいる場合、それに応じた用意をしなければなりません。メガネ、コンタクトレンズを使用している人は、予備のメガネを忘れずに。また、生理用品・おむつ・下着などは被災地で不足しがちになるので覚えておいて下さい。
持ち出し品は、緊急に持ち出す品と、揺れが収まってから長期避難のために持ち出す2次避難用品(備蓄など)に分けておくと便利だそうです。

1次持ち出し品で私が進めるのは、下記の用品です。

★飲料水(500㍉㍑)2本、★非常食(ゼリー状の食品、菓子類)3日分、★医療品(消毒液、三角巾、胃薬など)1週間分、★薬手帳(投薬履歴のわかるもの)、★簡易食器(家族分、プラスチック製)、★衣類(防寒着)、★懐中電灯、★携帯ラジオ・電池(スペアを含む)、★現金(数千円~2万円ぐらい、個人で判断)、★貴重品(身分証明書、預貯金通帳、保険証、印鑑)、★携帯電話用バッテリー充電器、手巻き式の充電器があればそれも持参)、★ろうそく、マッチ、ライター、★ロープ、★ビニールシート、★雨具、★ナイフ、はさみ、★タオル(大・小)、★洗面道具(旅行用でも可)、★ウエットティッシュ、★ビニール袋(大小3~4枚)、★筆記具(油性マジック、ボールペン)★コンパス、地図
これは当面必要なものです。背負って枕元な元などに置いておきます。

次に用意するものは、2次避難用品です。

★飲料水(1人1日3㍑が目安。飲用のみで3~4日分)、★非常食(3日間ぐらい困らないもの、火をとさなくても食べられる食品、レトルト食品、インスタント食品、クラッカー、缶詰等々)

これらは押し入れなどにまとめて用意をしておき、1週間分程度は用意をした方がいいようです。
時々の点検なども必要になってきます。最低でも年に2回程度は点検をしましょう。

我が家では、災害用の食品の備蓄は、今はとりあえずお米と缶詰を備蓄はしています。お米は劣化するので、古くなった米から食べるようにしています。

災害(地震)はいつ起こるか分かりません。避難所で支援物資が届くまでの間は、自己で用意をした方がいいと思います。コンビニで買おうとしても人が殺到するので、買うことは容易ではないと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

日産ケリー前代表取締役の保釈決定 保釈金7000万円 東京地裁

金融商品取引法違反の罪で起訴された日産自動車のグレッグ・ケリー前代表取締役について、東京地方裁判所は保釈を認める決定をしました。検察はこれを不服として準抗告するとみられますが、裁判所が退ければ、ケリー前代表取締役は早ければ25日にもおよそ1か月ぶりに保釈される見通しです。一方、...