2011年8月12日金曜日

iPS細胞の特許が米国で取得

京大iPS、米で特許 世界の研究環境整う


米国での特許成立を受けて、会見する京都大の山中伸弥教授=右=と松本紘総長(11日午後3時半、京都市左京区・京都大) 京都大は11日、山中伸弥教授が世界に先駆けて作製したiPS(人工多能性幹)細胞について、細胞の作製に関する基本特許が米国で成立したと発表した。日本と欧州ではすでに京大の特許が成立、最大市場規模の米国でも営利優先の民間機関ではなく公的機関である京大の特許が認められたことで、iPS細胞の実用化に向けた研究が広くオープンに行われる環境が世界で整ったといえそうだ。

 特許として成立したのは、山中教授が見つけた細胞初期化に関する四つの遺伝子(山中4因子)のうち、特定の三つまたは二つを用いてiPS細胞を作製する技術。5日付で成立し、今後1~3カ月で登録される見通し。

 iPS細胞の特許をめぐっては、米国では昨年末までに京大以外にも四つのグループが出願していた。このうち、内容の一部が重複する医療ベンチャーのアイピエリアン社は係争を避けるため今年1月に権利を京大に譲渡、残りのグループと激しい争いが続いていた。

 山中教授は「論文を書く苦労とは比べものにならないくらい金と時間がかかったが、ほっとしている。世界中の研究者と協力し、技術を臨床の現場に届けたい」と話している。(京都新聞)


米国でiPS細胞の特許が確立したことの意義は大きいと思う。医療技術の最先端は、何といっても米国であり、米国の大学でも再生医療の研究は、日本と比べものにならないほど、人、金、技術、を寄せ集めいる。米国での特許が確立したことにより、日本の再生医療が世界一歩をリードすることになる。
まだ、実用化には時間がかかるが、これが実用化されれば、難病と言われる病気が治癒することになる。脊髄損傷者はこれの実用化を今か今かと待っているというニュースを読んだ覚えがある。車いすから自分の足で歩くことが夢ではなくなったのである。
また、他の臓器なども自分の細胞から作ることも出来るので、免疫抑制剤を服用することもなくなる。まさに夢のような、細胞である。
世界中の再生医療の頭脳を集めれば、実用化は早まるのではないかと期待したい。日本という枠にとらわれることなく、米国や欧州などの大学や製薬会社などとも協力して、実用化して貰いたいと願う。

0 件のコメント:

コメントを投稿

日産ケリー前代表取締役の保釈決定 保釈金7000万円 東京地裁

金融商品取引法違反の罪で起訴された日産自動車のグレッグ・ケリー前代表取締役について、東京地方裁判所は保釈を認める決定をしました。検察はこれを不服として準抗告するとみられますが、裁判所が退ければ、ケリー前代表取締役は早ければ25日にもおよそ1か月ぶりに保釈される見通しです。一方、...