人手不足の深刻化を受けて、コンビニエンスストア向けの弁当や総菜などの製造工場で、自動化の取り組みが広がり始めている。電機や自動車などに比べ食品関連の工場の自動化は遅れているが、需要の高まりを受けてロボットのメーカーも開発に力を入れている。
2本の腕を持つロボットが、ベルトコンベヤーで流れてきたおにぎりを5個ずつ取り上げては、搬送用のケースに隙間(すきま)なく並べていく。川崎重工業が開発した双腕型ロボット「デュアロ」だ。おにぎりそのものの製造は自動化が進んでいるが、ケース詰めは人の手に頼っている工場がほとんどで、負担が重かった。デュアロは1時間に約3600個のおにぎりを処理することができる。
別のタイプのデュアロは人の手では難しい、容器の内側に入るタイプの弁当のふたを閉じる作業をこなす。元々は機械や電子機器の製造工場向けに2015年6月に発売したが、人手不足を背景に食品業界からの引き合いが増え、年々改良を重ねている。人と一緒に作業ができ、新たな動作を教え込むことが比較的容易なことが評価されている。同社ロボットビジネスセンターの長谷川省吾総括部長はコンビニ向けの工場を回って現場の要望を開発に生かしており、「ふた閉めの作業に1日8時間当たっている人がいる。つらい単純作業から解放してあげたかった」という。
高齢化や女性の社会進出に伴い、弁当や総菜などの「中食」市場は急速に拡大。日本惣菜協会によると、17年の総菜市場規模は約10兆555億円と10年前に比べ2割以上伸び、初めて10兆円を超えた。一方で、製造現場の人手不足は深刻化しており、自動化は大きな課題となっている。
コンビニ業界では、ファミリーマートが、サンドイッチのパンに卵を乗せたり、具材をパンで挟んだりすることができるロボットを導入。足立幸隆中食構造改革推進部長は「特に夜間の人手が足りない。ロボット活用で工場に必要な要員を3割減らしたい」と話す。ローソンは16年に親会社の三菱商事が、神奈川県厚木市の中食製造工場に弁当の盛りつけ作業をする三菱電機製のロボットを試験導入。実用化に向けて開発を進めている。
弁当や総菜は、商品が短期間で変更されることなどがネックになって自動化が遅れていた。日本ロボット工業会の昨年の統計では、ロボットの出荷先は電気機械が4割、自動車が3割に対し、食品関連は2%にとどまる。コンビニなどの自動化の取り組みを商機とみて、メーカーもロボット開発に本腰を入れており、安川電機は2年前に食品市場向けの専門部署を新設。総菜の盛りつけなどのロボット開発を加速している。
ただ、「幕の内弁当の具材を一つずつ同じ場所に置くのは困難」(コンビニ大手)など、技術的な課題はなお多い。1台数百万円とされるロボットの価格も壁となり、自動化の推進には更なる技術の進化やコスト低減が求められている。毎日新聞より
ぼちぼちと生きているので、焦らず、急がず、迷わず、自分の時計で生きていく、「ぼちぼち、やろか」というタイトルにしました。 記載事項は、個人の出来事や経験、本の感想、個人的に感じたことなど、また、インターネットや新聞等で気になるニュースなどからも引用させていただいています。判断は自己責任でお願いします。
2018年7月28日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
日産ケリー前代表取締役の保釈決定 保釈金7000万円 東京地裁
金融商品取引法違反の罪で起訴された日産自動車のグレッグ・ケリー前代表取締役について、東京地方裁判所は保釈を認める決定をしました。検察はこれを不服として準抗告するとみられますが、裁判所が退ければ、ケリー前代表取締役は早ければ25日にもおよそ1か月ぶりに保釈される見通しです。一方、...
-
インターネット 上には「掛けてはいけない電話番号」と銘打たれた、詳細不明の電話番号のリストが多数存在しています。それら電話番号と共に書かれている文面を見るに「掛けると死ぬ」「呪われる」「ドッペルゲンガー」「 宇宙人 」「貞子の電話番号」「花子さんの電話番号」などなど、いかにも恐ろ...
-
ホラー 映画『ファイナル・デッドコースター』で描かれるような遊園地での悲惨な死亡事故は、残念ながら現実でも起きてしまうことがある。今年8月には岡山県の遊園地で、走行中のジェットコースターの安全バーが外れ、乗客1人が負傷する事故が発生した。また、同日には大分県の遊園地でも、レールを...
-
人を殺した人と会う。 死刑囚 の実像に迫るシリーズ【3】 「“あの時”に 時間 を戻せたらいいのに、ということはいつも思います。ただ、もしも“あの時”に戻れるとしても、今の自分で戻りたいです。自分まで当時の自分に戻ったら、また同じことを繰り返してしまいそうだからです」 昨...
0 件のコメント:
コメントを投稿