2013年9月22日日曜日

知的障害者雇用の先進企業

ある新聞に障害者雇用を行っている企業の記事があった。ブラック企業やリストラが社会問題化している昨今の中、チョークを製造する日本理化学工業(川崎市)では全従業員の7割が知的障害者であるという企業が存在する。

チョークを製造する日本理化学工業は、折れにくく粉もでず、国産のチョークの3割も製造するトップ企業です。従業員76名の内57名が知的障害者で半数は重度の知的障害者です。

元々は健常者ばかりの企業であったが、近くの養護学校の進路指導の先生が、日本理化学工業へ訪れ就職をお願いしたのが始まりで、最初はお断りし、2回目もお断りし、3回目もお断りしましたが、一度研修という働く体験をと先生はお願いし、会長である大山さんはお断りすることも出来ず、3週間の研修が行われました。研修が終わる日が近づくと、社員達がこの子の面倒は私たちが見ますから雇って下さいと言ってきました。昼休みになっても手を休めず働く姿に社員達は心を打たれたのです。

知的障害者の雇用がこれが始まりですが、会長には疑問がありました。施設にいれば楽に働くことも出来るし、つらい仕事をさせいいのかという思いが心の隅にあったと言います。

お寺の住職にこの話をしたところ、「当たり前です。人間の究極の幸せは、人に愛されること、人に褒められること、人の役に立つこと、人に必要とされる、4つである」という話を聞いて、胸のつかえがすっと下りたと言います。この住職の話を聞いて一人でも知的障害者を雇用しようという思いが強くなったという。

しかし、株主の反対や健常社員の負担、地域からの反対などを乗り越えて障害者を増やしていきました。

経営が苦しい時も、従業員を首にせず、チョーク以外の仕事も請け負ったり、会社の資産を売ったりしながらしのいだと言います。

チョーク作りには知的障害者が理解しにくい行程があると言います。原料となる料を図るために独自に知的障害者でも分かりように工夫もしたと言います。それは天秤を作り、赤と青の原料が天秤により同じようになるように工夫をしました。その甲斐あって、JIS規格より厳しい独自の基準を作り1日20万本ものチョークを製造しています。

会長の大山さんは言います。「独りぼっちでなく、みんなと一緒に働くこと」私は知的障害者から教えられたと言います。働くことは人間の尊厳を守ることであるし、働くことにより人間を幸せにし、
会社は働く人を幸せにするところであると、経営者にとって利益を出すのは絶対的な条件であることは言うことはありませんが、従業員を犠牲にしてまで最大限の利益を追う今の風潮が気になると言っています。それでは誰も幸せになりません。

会長がベルギーを視察した時、重度の障害者を雇用した企業に対して、国が最低賃金を全額補助しているという。

日本もすべての国民に対して勤労の権利と幸福を求める権利が憲法にうたわれています。憲法に謳われている社会にすれば知的障害者は企業へ働く機会も増えるという、それが国の責任である。












0 件のコメント:

コメントを投稿

日産ケリー前代表取締役の保釈決定 保釈金7000万円 東京地裁

金融商品取引法違反の罪で起訴された日産自動車のグレッグ・ケリー前代表取締役について、東京地方裁判所は保釈を認める決定をしました。検察はこれを不服として準抗告するとみられますが、裁判所が退ければ、ケリー前代表取締役は早ければ25日にもおよそ1か月ぶりに保釈される見通しです。一方、...